SSブログ

XPERAI Z4 tablet Wi-Fiモデル版も遂に登場BKB50と合わせると約10万円! [XPERIA Z4 tablet]

スポンサーリンク




一足先にdocomoやauにおいて

LTE版のXPERIA Z4 tabletの発表は5月間もなくに行われ、

続いて5/26には、Wi-Fiモデル版も発売されることがソニーより発表されました。

 

気になるプライスはソニーストア価格で75,880円(税別) 

Wi-Fiモデルの発売開始は6月19日(金)

これはドコモやauのLTE版の発売日よりも1ヶ弱月早いことになります。

 

因みにLTE版についてはdocomoでは7月下旬を予定しており、

auにおいては7月中旬が発売予定日となっています。

 

そして、同じ日(6/19)に発売予定の商品がもう1つあります。

Z4 tablet専用のBluetoothキーボードBKB50です。

この製品のプライスはソニーモバイル公式参考価格で15,880円 (税別)

既にAmazonでは予約受け付け中です。

Z4 tabletとBKB50を税込み定価のプラス約15,000円で

MacBook Airが買えてしまえるほどの高価なタブレットへ変身します。 

MacBook Airと比べるのもどうかと思いましたが・・一応・・ 

BKB50black.JPG

BKB50とZ4 tabletをドッキングした時の見た目がこんな感じ↓となります。

どう見てもノートパソコンです。 
BKB50andZ4_tablet.jpg

ただ、気になる点はタブレットをホワイトカラーと

BKB50(現時点【5/27】ではブラックのみ)の組み合わせはた場合、

カラーが正反対になるため、購入前にはカラーの選別は

前もって気にしておく必要性がありそうです。

 

 

LTEモデルと、Wi-Fiモデルとの外観デザインの違いはありません。

ただ、ドコモのLTE版については背面中央のロゴがdocomoロゴが入っています。

auに関してはXPERIAのロゴが中央なのに。 

docomoのあのこだわりは、なんとかして欲しいものです・・。

 

重量についてはLTE版が約393g(au表記)に対して、

Wi-Fiモデル版は389gとやや数値的には軽いのですが

体感的に感じる重さはほぼ同じと言えるでしょう。 

この重さ、身近に手にする物に例えるならば500ml入りのペットボトルに

飲料が70%位残っている状態の重さです。

 

さて、ここでWi-Fiモデルのスペックを見てみましょう。

Z4Tablet.jpg

(Source:ソニーモバイル)

OS
名称Android(TM) 5.0 *1
プロセッサー *2
名称Qualcomm Snapdragon 810 Octa-core
動作周波数2.0GHz/1.5GHz
メインメモリー *3
搭載容量3 GB
液晶表示装置
サイズ/解像度10.1型(2560×1600)
パネル種別TFT LED液晶
液晶タッチパネル
仕様タッチパネル機能搭載
ストレージ
容量 *432GB
主な入出力
USBmicroUSB×1
ヘッドホン出力ステレオミニ端子×1(デジタルノイズキャンセリング対応)
Wi-Fi *5 *6
仕様IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠、MIMO対応
GPS機能
仕様搭載
Bluetooth(R)機能 *5
仕様 *7Bluetooth(R) v4.1準拠
NFC
仕様搭載
MirrorLink(TM)
仕様対応
センサー
加速度センサー3軸加速度センサー
ジャイロ搭載
デジタルコンパス搭載
照度センサー搭載
赤外線通信
赤外線リモコン機能非搭載
カードスロット
対応SDメモリーカードmicroSD、microSDHC、microSDXC(最大128GB)
SIMカードスロット非搭載
オーディオ
対応コーデック/
フォーマット
AAC LC、AAC+、eAAC+、AAC-ELD、ALAC、AMR-NB、AMR-WB、DSD、FLAC、MIDI、MP3、PCM、Vorbis、WMA、Opus
ビデオ
対応コーデック
/フォーマット
H.263、H.264、H.265、MPEG-4、VP8、VP9、Xvid
フォト
対応コーデック
/フォーマット
JPEG、GIF、PNG、BMP、WebP
スピーカー
仕様内蔵ステレオスピーカー
マイク
仕様内蔵モノラルマイク
カメラ (フロント)
仕様裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R for mobile”
有効画素数510 万画素
カメラ (リア)
仕様裏面照射積層型CMOSセンサー“Exmor RS for mobile”
有効画素数810 万画素
その他
主な付属品ACアダプター、microUSBケーブル
バッテリー駆動時間 *8
ビデオ再生時約17時間
Wi-Fi Web閲覧時約15時間
バッテリー充電時間 *9
仕様約4.7時間
防水機能
等級 *10IPX5/8相当
防塵性能
等級 *11IP6X相当
温湿度条件
仕様動作時:温度5℃から35℃、20%から80%(ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
保存時:-20℃から60℃(ただし結露しないこと)
外形寸法 *12
本体(幅×高さ×奥行)約 幅254mm×高さ6.1mm×奥行167mm
質量
本体約389g

chushaku.JPG
(注釈情報 Source:ソニーモバイル)

 

ここが魅力的!

何が魅力的かを言えば、

まず軽い。389g

ハイスペックのタブレットが

10年以上前には考えられないほど現在では普及していますが

この軽さで、殆どPCと同じ作業が出来るデバイスの登場するなんて驚きです。

 

さらに驚くことはデバイスのディスプレイの仕様は

2Kディスプレイをも搭載しているため、とても映像が高精細[目][ぴかぴか(新しい)]

その美しさの画面に驚くことでしょう。

 

使用方法にもよりますが最大17時間の駆動に対応している為、

長時間の移動の長旅でも余裕で耐えてくれそうです。 

軽いからこそ、長旅のお供に連れて持って行っても苦にはならないでしょう。

さすがに旅行にノートパソコンをわざわざ持っていくのは気が乗りませんが、

Z4 tabletなら持って行くことに躊躇はしないでしょう。

 

軽さ、携帯性、防水仕様という点から見ても、使う場所を選ばず

利用出来る点はこの製品の強みと言えます。 

 


<スポンサードリンク>


 

Wi-Fiモデルにおいては、デバイス単体で通信が出来ない為お出かけ際は

通信手段として親機のスマホを利用してWi-Fiテザリング又は、

WiMAXなどのモバイルWi-Fiルーターを持てばインターネットに繋がります。

 

また、最近では公衆無線LANが急速に普及しているため、

予め、よく利用するカフェの無線LAN状況を調べておくのもよいでしょう。

恐らく、このWi-Fiモデルを選ぶ人はそのような通信手段で利用することを既に

考えているかもしれませんね。 

 

Wi-Fiモデルのデメリットは? 

XPERIA Z4 tabletにはLET版とWi-Fiモデルの2タイプがありますが、

Wi-Fiモデルのデメリットと言えば、

Wi-Fiスポットエリア外に居る場合、

又はモバイルWi-Fiルーターもしくはスマホ等のテザリグ環境が無い場合において

Z4 tablet単体のみではインターネットに繋げたい時に繋げられないということです。 

「スマホでテザリング、またはモバイルWi-Fiルーター使って

インターネットすることが面倒で苦だ」と感じたり、

「タブレット単体でインターネットに繋げたいんだ」

という方は、キャリアから発売されるLTE版XPERIA Z4 tabletの選択を視野に

考えた方がよいかもしれません(^^)  




スポンサーリンク




nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。